マルナカNews
岐阜 プジョー 専門店 マルナカのブログ
クラッチ板交換 その2 
プジョー ルノー シトロエン フランス車専門店 株式会社マルナカです。
206のクラッチ板交換です。完全に滑ってます。
ギアボックスを下ろしました。

洗います。

クラッチフォークの取り付けボルトがナメてました・・・。
こういう時はヘリサートを入れます。ヘリサートって言うのは、舐めたメネジの穴を拡張してネジ山となるステンレスのパーツを挿入するという特許の塊みたいな商品です。右の写真のスプリングみたいなものが、ステンレスのネジ山となるパーツです。

こんな感じで挿入。左と右の穴のネジ山の違いわかりますか?

クラッチプレートはこんな感じ。

クラッチ三点セットにマウント、クラッチフォークや各シール交換して試乗。
なんか1・3・5速の入りが悪い時があります。いろいろ点検したけど、問題なさそうですね。
なんでかな~?このまま納車するわけにいかないし、もう一度ミッション下ろしますか・・・。
ピカソはタイミングベルト一式の交換。
手前のは在庫です。1.6Lターボモデルです。詳しくはカーセンサーご覧ください。

ケース外してびっくり。ベルトの外側が削れてます。
ベルトが外れる方向に動いてしまって、クランクプーリーに干渉し(プーリーで正しい位置に戻されて)こんなふうに削れます。
外側にズレる原因を対策しないとベルト交換しても、またこんな感じになっちゃいます。それにしても危なかったですね~。


EGSなので、ミッションオイルの交換も御用命いただきました。

206のクラッチ板交換です。完全に滑ってます。
ギアボックスを下ろしました。

洗います。

クラッチフォークの取り付けボルトがナメてました・・・。
こういう時はヘリサートを入れます。ヘリサートって言うのは、舐めたメネジの穴を拡張してネジ山となるステンレスのパーツを挿入するという特許の塊みたいな商品です。右の写真のスプリングみたいなものが、ステンレスのネジ山となるパーツです。


こんな感じで挿入。左と右の穴のネジ山の違いわかりますか?

クラッチプレートはこんな感じ。


クラッチ三点セットにマウント、クラッチフォークや各シール交換して試乗。
なんか1・3・5速の入りが悪い時があります。いろいろ点検したけど、問題なさそうですね。
なんでかな~?このまま納車するわけにいかないし、もう一度ミッション下ろしますか・・・。
ピカソはタイミングベルト一式の交換。
手前のは在庫です。1.6Lターボモデルです。詳しくはカーセンサーご覧ください。

ケース外してびっくり。ベルトの外側が削れてます。
ベルトが外れる方向に動いてしまって、クランクプーリーに干渉し(プーリーで正しい位置に戻されて)こんなふうに削れます。
外側にズレる原因を対策しないとベルト交換しても、またこんな感じになっちゃいます。それにしても危なかったですね~。


EGSなので、ミッションオイルの交換も御用命いただきました。

206RC クラッチ板交換など 
プジョー206 車検 クラッチ板交換など 
こんばんは 岐阜のプジョー専門店 株式会社マルナカです。
206の車検を御用命頂きました。御新規様です。ありがとうございます。
リフレッシュしたいということで、内容も盛りだくさんです。
まずはタイミングベルトの交換から



ロックタイト!

続いてクラッチ板の交換。


クラッチ板が摩耗して溝がなくなりかけてるの分かりますか?
ミッションオイルも交換です。ドレンがマグネットになってます。鉄粉が大量ですね。

スパークプラグの点検。
工具にオイルがついているのは、カムカバーからエンジンオイル漏れてプラグホールに溜まっているからです。

カムホルダーを磨いてガスケットの交換。

エアコンのガスも漏れてますね。ドライヤーからです。

ドライヤーと合わせてガスケットも交換。


エアバックフォルトが点灯します。

ダイアグ点検。着火モジュールレベル2断線らしいです。早い話がコラムスイッチの断線です。


あとは車検整備ですね。消耗品の使用限度が超えたものは交換しました。



ご入庫有難うございました。
最近は206も台数減りましたね。
それでもまだまだ乗り続けたいというオーナー様、是非当店へご相談ください。
リーズナブルで質の高いサービスをご提供致します!
206の車検を御用命頂きました。御新規様です。ありがとうございます。
リフレッシュしたいということで、内容も盛りだくさんです。
まずはタイミングベルトの交換から



ロックタイト!

続いてクラッチ板の交換。


クラッチ板が摩耗して溝がなくなりかけてるの分かりますか?
ミッションオイルも交換です。ドレンがマグネットになってます。鉄粉が大量ですね。

スパークプラグの点検。
工具にオイルがついているのは、カムカバーからエンジンオイル漏れてプラグホールに溜まっているからです。

カムホルダーを磨いてガスケットの交換。

エアコンのガスも漏れてますね。ドライヤーからです。

ドライヤーと合わせてガスケットも交換。


エアバックフォルトが点灯します。

ダイアグ点検。着火モジュールレベル2断線らしいです。早い話がコラムスイッチの断線です。


あとは車検整備ですね。消耗品の使用限度が超えたものは交換しました。



ご入庫有難うございました。
最近は206も台数減りましたね。
それでもまだまだ乗り続けたいというオーナー様、是非当店へご相談ください。
リーズナブルで質の高いサービスをご提供致します!
| h o m e |