マルナカNews
岐阜 プジョー 専門店 マルナカのブログ
RCZオイル漏れ修理 405AT交換 407BSM交換など 
フランス車専門店 株式会社マルナカです!
昨日は凄い雨でしたが、多くのお客様にご来店頂きまして誠に有難うございました。
土日はオイル交換やブレーキパッド、バルブ(電球)の交換等のクイックメンテナンスが多いですね。
それにしても会社の前の用水路があと30cm位で氾濫するところでした・・・。
打って変わって今日はいい天気で、昨日エンジン不動でレッカーされてきた車が3台ほどありました。
平日ですと午前中に部品の注文をすれば翌日には入荷しますので、入庫期間を時短するために早速診断!



ワインレッド以外の子は、ほぼほぼご新規様です。
RCZはオイル漏れ入庫。

オイルポンプのソレノイドのハーネスから、オイルが毛細管現象で伝って漏れてますね。
以前はオイルパンを外す必要がありましたが、現在はリペアキットがあります。

在庫があったので、早速交換。
206スタイルはATのエマージェンシーモード移行

バルブボデーとメインプレッシャーのソレノイド交換

ATFを抜いた時は綺麗に見えましたが、磁石見てみると鉄粉盛りだくさんでした。

結局ATを載せ替えた405グリフはATそのものの変速等は調子が良くなったものの・・・

試乗中にエンジンチェックランプがちらちら点灯しては消える。
規則性がないか試乗しておりましたら、惰性で走行中にアクセルONでチェックランプ点灯します。
お話しお伺いすると以前からそんな感じだったようで・・・。

ダイアグ用のコネクターの端子(2ピン)を短絡させてチェックランプの点滅回数でエラーを読み取るという、
なんともいい時代のシステムなのですが、何度やってもエラー出てこず。
一瞬しかつかないので、記憶できないのかな?
あーでもないこーでもないごちゃごちゃ2時間。で、結論からいうとバキュームセンサーでした。
昨日は凄い雨でしたが、多くのお客様にご来店頂きまして誠に有難うございました。
土日はオイル交換やブレーキパッド、バルブ(電球)の交換等のクイックメンテナンスが多いですね。
それにしても会社の前の用水路があと30cm位で氾濫するところでした・・・。
打って変わって今日はいい天気で、昨日エンジン不動でレッカーされてきた車が3台ほどありました。
平日ですと午前中に部品の注文をすれば翌日には入荷しますので、入庫期間を時短するために早速診断!



ワインレッド以外の子は、ほぼほぼご新規様です。
RCZはオイル漏れ入庫。

オイルポンプのソレノイドのハーネスから、オイルが毛細管現象で伝って漏れてますね。
以前はオイルパンを外す必要がありましたが、現在はリペアキットがあります。


在庫があったので、早速交換。
206スタイルはATのエマージェンシーモード移行

バルブボデーとメインプレッシャーのソレノイド交換


ATFを抜いた時は綺麗に見えましたが、磁石見てみると鉄粉盛りだくさんでした。

結局ATを載せ替えた405グリフはATそのものの変速等は調子が良くなったものの・・・

試乗中にエンジンチェックランプがちらちら点灯しては消える。
規則性がないか試乗しておりましたら、惰性で走行中にアクセルONでチェックランプ点灯します。
お話しお伺いすると以前からそんな感じだったようで・・・。

ダイアグ用のコネクターの端子(2ピン)を短絡させてチェックランプの点滅回数でエラーを読み取るという、
なんともいい時代のシステムなのですが、何度やってもエラー出てこず。
一瞬しかつかないので、記憶できないのかな?
あーでもないこーでもないごちゃごちゃ2時間。で、結論からいうとバキュームセンサーでした。
206CC不動修理 と 508エンジン不調 
まいど!岐阜県岐阜市北鶉のプジョー専門店 株式会社マルナカです
こちら岐阜市は、全く雪は積もっておりません。
にも拘らず、パーツのデリバリーが遅れています。大変だ~。
206CCはときどきセルが回らないらしいです。工場に入っても再現しません。

見込み修理になりますが、通勤前にエンジンかからないのだけは勘弁!という事なので、考えられる部品を交換します。

508は冷間時にエンジン不調。チェックランプ点灯、高速ファンが回るという感じです。


テスターでの診断の結果、高圧燃料ポンプの交換です。
先日の3008、こちらも高圧燃料ポンプとウォーターポンプが届いたので早速作業開始。
水漏れからという事で分解していくうちに、クーラントのデリバリーパイプからも漏れてる事が発覚。(3番)

まあこのパイプを外すのが大変でした。完全に崩壊してます。
今後、多発しないことを祈りつつ・・・。
407クーペは車検

どこもかしこも新車の様相。この年式で走行距離1万キロってそうそうないですよね。
こちら岐阜市は、全く雪は積もっておりません。
にも拘らず、パーツのデリバリーが遅れています。大変だ~。
206CCはときどきセルが回らないらしいです。工場に入っても再現しません。

見込み修理になりますが、通勤前にエンジンかからないのだけは勘弁!という事なので、考えられる部品を交換します。


508は冷間時にエンジン不調。チェックランプ点灯、高速ファンが回るという感じです。


テスターでの診断の結果、高圧燃料ポンプの交換です。
先日の3008、こちらも高圧燃料ポンプとウォーターポンプが届いたので早速作業開始。
水漏れからという事で分解していくうちに、クーラントのデリバリーパイプからも漏れてる事が発覚。(3番)


まあこのパイプを外すのが大変でした。完全に崩壊してます。
今後、多発しないことを祈りつつ・・・。
407クーペは車検

どこもかしこも新車の様相。この年式で走行距離1万キロってそうそうないですよね。
迷子犬 
一昨日の話ですが社用車のパワステが壊れまして、修理後の試乗中に交差点で犬が飛び出してきました。
車の周りをグルグル回っていたので、ドアを開けて「危ないからあっちいけよ~」と言っていたら、隙間からぴょんと車に乗り込んできました。
これがお客さんの車だったらすぐに降ろしますが、小雨も降ってるし車にはねられたら可哀想なので、そのまま周辺をグルグルして飼い主を探しましたが見当たらず・・・。キュンキュン言いながら大人しくフロアに座っていたので、仕方なく連れて帰ってきました。

その後、警察に連絡しましたが「迷子の届出はないです」との返事で、さらに「飼い主みつからなかったら、そちらで飼ってもらえますか?」と言われ、困ったことになったと思っておりましたら、本日飼い主さんが見つかりました。
まん丸に太っていたので勝手にマルちゃんと名付け、情が沸いてきた頃だったので、別れ際に少しさみしい思いをしましたが・・・。近所なのでまたどこかで会えるでしょう。
407SWは走行中に唸るような音がするということで入庫しました。

点検したところ左リアのハブベアリングからの異音ですね。
工具をかけて引っ張り出します。


ボールみたいなビー玉みたいなものが見えますが、本来だったらこれは見えてはいけません。
ベアリングが壊れてます。

完了。
306はショックアブソーバーの交換。



一度、セルモーターの動きが重かった?動かなかった?事があったので、念の為にセルも交換します。

C2はATの調子が悪いという事で入庫。
散発する症状だったので診断に時間がかかりましたが、センソドライブのECUへの電圧が低下して調子が悪くなっておりました。ヒューズボックスを交換しました。
初めてのお客さんでしたが車検とタイベル交換も御用命頂きました。


C4ピカソはローダウンの御用命で入庫。




いい感じに下がりましたね。
車の周りをグルグル回っていたので、ドアを開けて「危ないからあっちいけよ~」と言っていたら、隙間からぴょんと車に乗り込んできました。
これがお客さんの車だったらすぐに降ろしますが、小雨も降ってるし車にはねられたら可哀想なので、そのまま周辺をグルグルして飼い主を探しましたが見当たらず・・・。キュンキュン言いながら大人しくフロアに座っていたので、仕方なく連れて帰ってきました。

その後、警察に連絡しましたが「迷子の届出はないです」との返事で、さらに「飼い主みつからなかったら、そちらで飼ってもらえますか?」と言われ、困ったことになったと思っておりましたら、本日飼い主さんが見つかりました。
まん丸に太っていたので勝手にマルちゃんと名付け、情が沸いてきた頃だったので、別れ際に少しさみしい思いをしましたが・・・。近所なのでまたどこかで会えるでしょう。
407SWは走行中に唸るような音がするということで入庫しました。

点検したところ左リアのハブベアリングからの異音ですね。
工具をかけて引っ張り出します。


ボールみたいなビー玉みたいなものが見えますが、本来だったらこれは見えてはいけません。
ベアリングが壊れてます。

完了。
306はショックアブソーバーの交換。



一度、セルモーターの動きが重かった?動かなかった?事があったので、念の為にセルも交換します。

C2はATの調子が悪いという事で入庫。
散発する症状だったので診断に時間がかかりましたが、センソドライブのECUへの電圧が低下して調子が悪くなっておりました。ヒューズボックスを交換しました。
初めてのお客さんでしたが車検とタイベル交換も御用命頂きました。


C4ピカソはローダウンの御用命で入庫。




いい感じに下がりましたね。
プジョー307CC 点検など 
こんばんは!岐阜市の プジョー シトロエン専門店 株式会社マルナカです。
307CCから早速いってみよー。
12ヶ月点検と板金ペイントのご依頼で入庫して頂きました。
春先にバッテリーを交換させて頂きましたが本格的な整備は初入庫ですね。ありがとうございます。

とりあえず、バッテリーのチェックから。

満充電されてないようですが、街乗りだと仕方ないですね。充電しときました!
スターターモーター(セルモーター)とオルタネーター(発電機)も問題なさそうです。


続いてブレーキ。


リアがちょっと寂しいですね。半年後に車検なのでその時に交換しましょう。
ブレーキフルードも現時点では大丈夫ですね。これも次の車検時で交換しましょう。

クーラントの量が少ないようですね。ウォーターポンプやホースからは漏れてませんでした。

単純に量が減ったのかと思いきや、車内に漏れてますね。カーペットの裏がびっしょりです。ヒーターホースからですね。

最後にトランクが開かない時があるということですが、

テスターで全体的にチェック。
そのあとにスイッチか、それとも制御系か、アクチュエーターか。診断します。


今回はスイッチの不良でございました。
試しに強めに押すと・・・、開きました。
スタッドレスへのタイヤ交換が一段落したように思いましたが、岐阜市では今週に入って20cmほど雪が積もりまして、スタッドレスタイヤの追加注文が5台ほど入りました。やはり積もると古いスタッドレスだと心許ないですもんね。

特に土日は入れ代わり立ち代わりでひっきりなしです。スタッドレス交換の繁忙期は30分刻みでご予約を受け付けておりますが、徐々に遅れが生じてきて結局お客様をお待たせする事になります。ご迷惑おかけしました。
というのも、タイヤ交換中にブレーキパッドがペラペラの車両や、ハイマウントストップランプが消えてたりする車両があるとどうしても見て見ぬふりできないので・・・。


今日も数台交換しましたが、もうピークは過ぎたかな?という所です。


30日まで休みなしで営業しますが、大物の整備がまだ2台ほど残ってます。年内間に合うか不安になってきました。
307CCから早速いってみよー。
12ヶ月点検と板金ペイントのご依頼で入庫して頂きました。
春先にバッテリーを交換させて頂きましたが本格的な整備は初入庫ですね。ありがとうございます。

とりあえず、バッテリーのチェックから。

満充電されてないようですが、街乗りだと仕方ないですね。充電しときました!
スターターモーター(セルモーター)とオルタネーター(発電機)も問題なさそうです。


続いてブレーキ。


リアがちょっと寂しいですね。半年後に車検なのでその時に交換しましょう。
ブレーキフルードも現時点では大丈夫ですね。これも次の車検時で交換しましょう。

クーラントの量が少ないようですね。ウォーターポンプやホースからは漏れてませんでした。

単純に量が減ったのかと思いきや、車内に漏れてますね。カーペットの裏がびっしょりです。ヒーターホースからですね。

最後にトランクが開かない時があるということですが、

テスターで全体的にチェック。
そのあとにスイッチか、それとも制御系か、アクチュエーターか。診断します。


今回はスイッチの不良でございました。
試しに強めに押すと・・・、開きました。
スタッドレスへのタイヤ交換が一段落したように思いましたが、岐阜市では今週に入って20cmほど雪が積もりまして、スタッドレスタイヤの追加注文が5台ほど入りました。やはり積もると古いスタッドレスだと心許ないですもんね。

特に土日は入れ代わり立ち代わりでひっきりなしです。スタッドレス交換の繁忙期は30分刻みでご予約を受け付けておりますが、徐々に遅れが生じてきて結局お客様をお待たせする事になります。ご迷惑おかけしました。
というのも、タイヤ交換中にブレーキパッドがペラペラの車両や、ハイマウントストップランプが消えてたりする車両があるとどうしても見て見ぬふりできないので・・・。


今日も数台交換しましたが、もうピークは過ぎたかな?という所です。


30日まで休みなしで営業しますが、大物の整備がまだ2台ほど残ってます。年内間に合うか不安になってきました。
407エンジン不調と、407車検整備 
こんばんは 岐阜県のフランス車専門店 株式会社マルナカです。
今週になってスタッドレス交換が徐々に増えております。
308と207はホイールの交換です。ほかに純正ホイールを何台かご注文頂きました。
有難うございます!



407は奥側が車検、手前はエンジン不調で入庫です。

まずはエンジン不調の修理から。一気筒死んでますね。

イグニションコイルが断線しているようです。

プラグもかぶっちゃってますね。イグニションコイル交換です。


一気筒死んだ状態で走行されてたようなので、RECSもしときました。

次、407V6セダンの車検

エアコンガスがホースのカシメ部分から漏れてますね。

オイルエレメント、品番違いのものが付いてました。
比較すると分かると思いますが容量が違います。でも、取り付け部分は同じなので小さい方でも付いちゃうんですよね。

油脂類交換しますが、クーラントは一年前に交換済。


バッテリーも一年前に交換なので問題ないですね。

Dベルトとエアフィルタは交換しときましょう。


タイヤも限界ですね。新品はコスパと性能両立したところでチョイスしてみました。


今週になってスタッドレス交換が徐々に増えております。
308と207はホイールの交換です。ほかに純正ホイールを何台かご注文頂きました。
有難うございます!



407は奥側が車検、手前はエンジン不調で入庫です。

まずはエンジン不調の修理から。一気筒死んでますね。

イグニションコイルが断線しているようです。

プラグもかぶっちゃってますね。イグニションコイル交換です。


一気筒死んだ状態で走行されてたようなので、RECSもしときました。

次、407V6セダンの車検

エアコンガスがホースのカシメ部分から漏れてますね。

オイルエレメント、品番違いのものが付いてました。
比較すると分かると思いますが容量が違います。でも、取り付け部分は同じなので小さい方でも付いちゃうんですよね。

油脂類交換しますが、クーラントは一年前に交換済。


バッテリーも一年前に交換なので問題ないですね。

Dベルトとエアフィルタは交換しときましょう。


タイヤも限界ですね。新品はコスパと性能両立したところでチョイスしてみました。

