マルナカNews
岐阜 プジョー 専門店 マルナカのブログ
607 タイミングベルト交換 
607のタイミングベルト交換です。プジョー最後のV6エンジンです。
途中からVVTが付いたりベルトテンショナが変更になったりしてますが、プジョーでは406、407、607、シトロエンではエグザンティア、C5、C6、全て基本設計は同じです。

どの車種もエンジンルームのスペース的には割と広いので作業性はそこそこです。やたら長いボルトがボディに当たって抜けない所が何箇所かありますが。。。


ちなみにこのエンジンのタイベルの推奨交換距離は9万キロです。
ルノーも同型エンジン載せてますが、あっちは5万キロとか6万キロです。たしか。
同じエンジンなのに推奨交換距離が違うのは何故なのでしょう。しかもルノーは純正パーツ価格がえらい高いです。イグニションコイルでも同じパーツなのにPSAと値段設定が全然違ってびっくりした記憶があります。
次、1007車検でお預かり。



一年前にクラッチアクチュエータを交換してますが、またよからぬエラーが入ってますね。
とりあえずバッテリーが弱いので交換して様子を見ましょう。
プラグはイリジウムにしました。



12万キロということでブレーキホースやらドライブベルトのテンショナにもガタがきてたので交換。アクセサリベルトが大変なことになってます。クランクシャフトプーリーに巻きついて、そのままタイベルのコマ飛びとかよくある話です。



続きましてエンジンのかからない407SW V6、車内が荒らされてます。なんでもイタズラされたとか。
それでエンジンかからなくなっちゃったみたいです。事情は知りませんが、うちに入庫してもらった限りは元気にして送り出します。



クランキングはしますが、メーターに見慣れない表示が。どうもイモビが働いてるようですね。
BSIの電源ははいってるようです。
とにかく「この鍵、俺のじゃない!」って言ってらっしゃるので、テスターつないでご機嫌をお伺いします。


反応しないノードがちらほら・・・COMが眠っているようですね。このパーツ、イモビの受信機も兼ねているのでイモビが働いているのには納得いきます。当然、ウインカーやワイパーも動きません。
次、「何で眠っているのか」あるいは「何で起きないのか」を探ります。


今回は故障ではなく作為的に故障させられているので、たちが悪いです。ヒューズやら配線やら地道に確認します。間違い探しみたいになってきました。エンジンルーム側も荒らされた痕跡があるので同様に確認します。
COMに直接12V入れると・・・、かかりました。これはBSI本体がダメになってますね。
一体何をしたんだか。水でもかけたんですかね?そういえばフロアマットがしっとりしてるような気が。


途中からVVTが付いたりベルトテンショナが変更になったりしてますが、プジョーでは406、407、607、シトロエンではエグザンティア、C5、C6、全て基本設計は同じです。

どの車種もエンジンルームのスペース的には割と広いので作業性はそこそこです。やたら長いボルトがボディに当たって抜けない所が何箇所かありますが。。。


ちなみにこのエンジンのタイベルの推奨交換距離は9万キロです。
ルノーも同型エンジン載せてますが、あっちは5万キロとか6万キロです。たしか。
同じエンジンなのに推奨交換距離が違うのは何故なのでしょう。しかもルノーは純正パーツ価格がえらい高いです。イグニションコイルでも同じパーツなのにPSAと値段設定が全然違ってびっくりした記憶があります。
次、1007車検でお預かり。



一年前にクラッチアクチュエータを交換してますが、またよからぬエラーが入ってますね。
とりあえずバッテリーが弱いので交換して様子を見ましょう。
プラグはイリジウムにしました。



12万キロということでブレーキホースやらドライブベルトのテンショナにもガタがきてたので交換。アクセサリベルトが大変なことになってます。クランクシャフトプーリーに巻きついて、そのままタイベルのコマ飛びとかよくある話です。



続きましてエンジンのかからない407SW V6、車内が荒らされてます。なんでもイタズラされたとか。
それでエンジンかからなくなっちゃったみたいです。事情は知りませんが、うちに入庫してもらった限りは元気にして送り出します。



クランキングはしますが、メーターに見慣れない表示が。どうもイモビが働いてるようですね。
BSIの電源ははいってるようです。
とにかく「この鍵、俺のじゃない!」って言ってらっしゃるので、テスターつないでご機嫌をお伺いします。


反応しないノードがちらほら・・・COMが眠っているようですね。このパーツ、イモビの受信機も兼ねているのでイモビが働いているのには納得いきます。当然、ウインカーやワイパーも動きません。
次、「何で眠っているのか」あるいは「何で起きないのか」を探ります。


今回は故障ではなく作為的に故障させられているので、たちが悪いです。ヒューズやら配線やら地道に確認します。間違い探しみたいになってきました。エンジンルーム側も荒らされた痕跡があるので同様に確認します。
COMに直接12V入れると・・・、かかりました。これはBSI本体がダメになってますね。
一体何をしたんだか。水でもかけたんですかね?そういえばフロアマットがしっとりしてるような気が。


| h o m e |