マルナカNews
岐阜 プジョー 専門店 マルナカのブログ
BXのLHM漏れ修理 
こんばんは 岐阜のフランス車専門店 株式会社マルナカです。
BXのLHM漏れ修理。

ピニオンバルブからパワーシリンダーへ繋がるホースの取り付けから漏れています。ホースといっても鉄管ですが・・・。


外しました。
ブレーキホースのようにネジ山部分でフルードをシールするタイプや、オイルドレンのようにOリングで止めるタイプなどありますが、これはホースの先端のテーパーになった部分を、ネジを締め込むトルクで押し付けてシーリングするタイプです。

テーパーの当たりが悪くなると漏れるので、半田で肉盛りしてみましたがまだ漏れます。
本来ならホースの交換をすればいいだけの話なのですが、部品の製造も終了しております。
中古でラックアッセンブリーでの交換しか方法なさそうでしたが、大半のパーツが製造を中止しており、下手にサブフレームを下ろしたりしていると、ドミノ倒し状態にあれもこれも交換が必要となるのは目に見えてます。
まさに寝る子を起こすような事になりそうだったので、ホースを作りました。

純正同様に鉄管ですとエンジンの振動でやがて金属疲労起こしますが、耐油ホースなのでその心配もないです。
BXのLHM漏れ修理。

ピニオンバルブからパワーシリンダーへ繋がるホースの取り付けから漏れています。ホースといっても鉄管ですが・・・。


外しました。
ブレーキホースのようにネジ山部分でフルードをシールするタイプや、オイルドレンのようにOリングで止めるタイプなどありますが、これはホースの先端のテーパーになった部分を、ネジを締め込むトルクで押し付けてシーリングするタイプです。


テーパーの当たりが悪くなると漏れるので、半田で肉盛りしてみましたがまだ漏れます。
本来ならホースの交換をすればいいだけの話なのですが、部品の製造も終了しております。
中古でラックアッセンブリーでの交換しか方法なさそうでしたが、大半のパーツが製造を中止しており、下手にサブフレームを下ろしたりしていると、ドミノ倒し状態にあれもこれも交換が必要となるのは目に見えてます。
まさに寝る子を起こすような事になりそうだったので、ホースを作りました。

純正同様に鉄管ですとエンジンの振動でやがて金属疲労起こしますが、耐油ホースなのでその心配もないです。
ちょこちょこ修理 
岐阜にあるフランス車専門店の株式会社マルナカです。
お盆明け。今月は車検入庫が少ないです。
毎年そうなんですが、なぜか2月と8月は時間的に余裕があります。
ということで、久々に部品庫(事務所の二階)の掃除をしました。
ディーラーやってた頃にワランティで交換したパーツや、リコールで交換したパーツが大量に出てきました。

本当はプジョーに返品しないといけなかったんですが、10年前の廃棄物を今更送りつけるのも気が引けるので、、、
捨てます。(笑)




懐かしいダンボールが出てくる出てくる。
ライオンの旧ロゴですね。。
昔のパーツカタログやSSTなども・・・。捨てるのも気が引けるなぁ。使わないけど。


懐かしいホイールキャップや外装部品も。。。
まだ309や405を大切に乗ってるお客さんがいらっしゃるので、一応捨てずに置いておきますね!


そんな中、ちらほら入庫がありました。ちょこっとした修理ばかりですが。
BXはぼちぼち仕上げていこうという事で、とりあえずリターンホースの交換。


ボールジョイントのブーツも破れてたので、ジョイントごと交換。


他に前回入庫の時にできなかった物をふたつみっつ交換。



207GTはチェックランプ点灯。

タイミングがずれてますね。


テンショナーの交換。あと念のためチェーンも交換しときました。

207シエロはACが効かない~ということで入庫。


ラジエターファンの制御に問題があるようで、ECUがコンプレッサーの作動要求を遮断してました。該当するパーツを交換。
シトロエン シャンソンは冷間時のATの変速がおかしいよ~ということで入庫。
それにしても懐かしい車ですね。

明らかにATFの量が少ないです。
温まるとATFが膨張して油圧が上がって変速ショックも収まるのでは?と予想。


とりあえずATF交換するんで様子みてください。
306はなんか油漏れてる~ということで入庫。

ATFがドライブシャフトのシールから漏れてますね。
AL4のドライブシャフトシールって、不思議とあまり交換した覚えがないですね・・。



犯人はこいつです。
307SWはなんか最近ガタガタ言うよ~ということで入庫。

はい、エンジンマウントです。

こうなる前に、タイベル交換のときについでに変えちゃいましょう。
休み明け、なんやかんやで忙しいです。
多くのご入庫ありがとうございました。
お盆明け。今月は車検入庫が少ないです。
毎年そうなんですが、なぜか2月と8月は時間的に余裕があります。
ということで、久々に部品庫(事務所の二階)の掃除をしました。
ディーラーやってた頃にワランティで交換したパーツや、リコールで交換したパーツが大量に出てきました。

本当はプジョーに返品しないといけなかったんですが、10年前の廃棄物を今更送りつけるのも気が引けるので、、、
捨てます。(笑)




懐かしいダンボールが出てくる出てくる。
ライオンの旧ロゴですね。。
昔のパーツカタログやSSTなども・・・。捨てるのも気が引けるなぁ。使わないけど。


懐かしいホイールキャップや外装部品も。。。
まだ309や405を大切に乗ってるお客さんがいらっしゃるので、一応捨てずに置いておきますね!


そんな中、ちらほら入庫がありました。ちょこっとした修理ばかりですが。
BXはぼちぼち仕上げていこうという事で、とりあえずリターンホースの交換。


ボールジョイントのブーツも破れてたので、ジョイントごと交換。


他に前回入庫の時にできなかった物をふたつみっつ交換。



207GTはチェックランプ点灯。

タイミングがずれてますね。


テンショナーの交換。あと念のためチェーンも交換しときました。

207シエロはACが効かない~ということで入庫。


ラジエターファンの制御に問題があるようで、ECUがコンプレッサーの作動要求を遮断してました。該当するパーツを交換。
シトロエン シャンソンは冷間時のATの変速がおかしいよ~ということで入庫。
それにしても懐かしい車ですね。

明らかにATFの量が少ないです。
温まるとATFが膨張して油圧が上がって変速ショックも収まるのでは?と予想。


とりあえずATF交換するんで様子みてください。
306はなんか油漏れてる~ということで入庫。

ATFがドライブシャフトのシールから漏れてますね。
AL4のドライブシャフトシールって、不思議とあまり交換した覚えがないですね・・。



犯人はこいつです。
307SWはなんか最近ガタガタ言うよ~ということで入庫。

はい、エンジンマウントです。

こうなる前に、タイベル交換のときについでに変えちゃいましょう。
休み明け、なんやかんやで忙しいです。
多くのご入庫ありがとうございました。
BXのメンテナンスなど 
今日は休みでしたので昨夜は2時過ぎまでオリンピックを見ていました。
4年の歳月が一瞬の判断で結実するスポーツの世界は残酷なまでに潔いですね。
今ある自分やそれを取り巻く状況は、他の誰のせいでもなく過去にしてきた自らの選択の積み重ねだと言うことを再確認させられました。選択が間違っていたか間違っていなかったかは状況に応じて相対的に変化するので大した問題ではないですが、一番大切なのは「人生一度きり」という認識だと思います。
最期に悔いが残らなければ人生金メダルです。明日も悔いの残らない判断をしていきたいです。
オリンピック見てたら思わず熱い事を語りたくなってしまいました。
BXのブレークは度々エンストするよ・・という事で入庫。
入庫後1週間試乗しましたが症状現れず。
フューエルポンプのリレーや配線不良の可能性大で、錆びた管ヒューズを廃止し配線を引き直し。
エンジンルーム内でぷらぷらしてたリレーもがっちり固定しときました。
他に簡単に点検し、プラグにEgマウントに燃料フィルタの交換など。




グランデプントは先週納車でした~。タイベル以外にもマフラーやブレーキパットなども交換です。




4年の歳月が一瞬の判断で結実するスポーツの世界は残酷なまでに潔いですね。
今ある自分やそれを取り巻く状況は、他の誰のせいでもなく過去にしてきた自らの選択の積み重ねだと言うことを再確認させられました。選択が間違っていたか間違っていなかったかは状況に応じて相対的に変化するので大した問題ではないですが、一番大切なのは「人生一度きり」という認識だと思います。
最期に悔いが残らなければ人生金メダルです。明日も悔いの残らない判断をしていきたいです。
オリンピック見てたら思わず熱い事を語りたくなってしまいました。
BXのブレークは度々エンストするよ・・という事で入庫。
入庫後1週間試乗しましたが症状現れず。
フューエルポンプのリレーや配線不良の可能性大で、錆びた管ヒューズを廃止し配線を引き直し。
エンジンルーム内でぷらぷらしてたリレーもがっちり固定しときました。
他に簡単に点検し、プラグにEgマウントに燃料フィルタの交換など。




グランデプントは先週納車でした~。タイベル以外にもマフラーやブレーキパットなども交換です。




| h o m e |