マルナカNews
岐阜 プジョー 専門店 マルナカのブログ
本国オプションパーツ入荷 
以前より日本未導入の本国純正パーツを取り扱っていましたが
この度取り扱いラインナップに308シフトノブとシトロエン各種アルミホイール、207エキゾーストトリムを追加いたしました。
詳細はコチラ


この度取り扱いラインナップに308シフトノブとシトロエン各種アルミホイール、207エキゾーストトリムを追加いたしました。
詳細はコチラ


またムスケティアより308HB/SWローダウンキット、C4ピカソローダウンキットが発売されました。
そちらももちろんお取り扱いしておりますのでお気軽にお問い合わせください。
詳細はコチラより、「足回りの強化」をご確認ください。
tb: -- cm: --
208? 

208の予想図らしいです。
シトロエンC5ツアラーといい、最近のフランス車はドイツ車化しているなぁと思います。
かっこいいですけどね!
私がプジョーに望むものは見た目はともかく、4速ATは卒業して頂きたいです(笑
写真はこのサイトでみつけました。
tb: -- cm: --
ありがとうございます。 
先週、純正セキュリティステッカーを通販にてご購入いただいた207GTiのお客様がご来店頂き、アーシングの施工と、フロントとリアのブレーキパッド(GIGAシリーズ)交換のご用命をいただきました。
207のアースイングはエンジンルームをぱっと一見しただけでは、あまり目立ちませんが「8点留めの専用設計」だけあって、しっかりした作りになっております。
エアインテークのホース類やバッテリーの脱着も含まれますので
207は施工時間が1.5~2時間かかります。

ブレーキパッドの交換は前後で45分~60分くらいで終わります。
今回は純正からクランツ GIGAシリーズの交換をご用命いただきました。
純正よりブレーキダスト、ブレーキ鳴きの低減、パッド自体が長持ちいたします。
ちなみに弊社では車検時の交換ですと工賃が半額となります。
県外よりわざわざおいでくださり、ありがとうございました。
関連リンク
http://www.marunaka-gifu.com/modify/performance.html
207のアースイングはエンジンルームをぱっと一見しただけでは、あまり目立ちませんが「8点留めの専用設計」だけあって、しっかりした作りになっております。
エアインテークのホース類やバッテリーの脱着も含まれますので
207は施工時間が1.5~2時間かかります。
ブレーキパッドの交換は前後で45分~60分くらいで終わります。
純正よりブレーキダスト、ブレーキ鳴きの低減、パッド自体が長持ちいたします。
ちなみに弊社では車検時の交換ですと工賃が半額となります。
関連リンク
http://www.marunaka-gifu.com/modify/performance.html
tb: -- cm: --
ベスパ!! 
本日は307 フェリーヌ、ロータス エリーゼの車検整備、
シトロエン サクソのデッドニング、ミツオカZERO1の幌の裁縫!をしていました。
メカニック2人が・・・。
せこせこと働く2人の隣で、私はぼーっと空を眺めて・・・いません!
ベスパを全塗装すべく、解体作業に勤しんでいました。
だんだんとモノコックボデーが姿を現します。
オーナー様にも手伝っていただきましたが
20分くらいでエンジン降りました。バイクは楽でいいです(笑
上の写真、写ってるのがバイクだらけですね・・・
いったい何屋なんだ!?という気もしますが、バイクの整備もします(←趣味)
あ、そういえば午前中は、草刈り機のオーバーホールもしました。
エンジン付いてたらなんでも直します。
でも、飛行機は持ってこないでくださいね!
tb: -- cm: --
待合室のリフォーム 
こんにちは
GWも終わり最近はめっきり入梅前の初夏の陽気ですね。
さて、私のGWと言えばプジョー406ブレークに乗っていらっしゃるO様にお手伝いいただき
待合室をリフォームいたしました。

リフォーム前の状態

まずはフロアカーペットを取ります。

待合室を作った当時(25年前)よりこのカーペットでした。
「まだまだ現役だ!」といわんばかりにしつこく張り付いていたので
サンダーを使用しました。

そして、こちらが綺麗に生まれ変わった待合室です。
なんやかんやで6時間経過し、O様にお手伝いいただかなければ
とても一日では終わりませんでした。とても助かりました。
ありがとうございました。
GWも終わり最近はめっきり入梅前の初夏の陽気ですね。
さて、私のGWと言えばプジョー406ブレークに乗っていらっしゃるO様にお手伝いいただき
待合室をリフォームいたしました。
リフォーム前の状態
まずはフロアカーペットを取ります。
待合室を作った当時(25年前)よりこのカーペットでした。
「まだまだ現役だ!」といわんばかりにしつこく張り付いていたので
サンダーを使用しました。
そして、こちらが綺麗に生まれ変わった待合室です。
なんやかんやで6時間経過し、O様にお手伝いいただかなければ
とても一日では終わりませんでした。とても助かりました。
ありがとうございました。
tb: -- cm: --
ユーロ NCAP 
まずは下の動画をご覧ください。
[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=YbgOMBQshYo]
もったいない!思わず声を上げてしまいそうですが
これは308CCのユーロNCAPの動画です。
星の数(5段階)で安全性が評価されます。
普段あまりお目にかかれない動画ですので
興味深く見入ってしまいます。
他にも色々なメーカーの動画があります。
FIAT500
[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=aWddVO_zel4]
シトロエン C5
[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=Gt7hQz7RmH8]
車内のマネキンの動きが、その衝撃を物語っています。
私も一度206で事故をしたとき、それほどの事故ではなかったのですが
すべてのエアバックが展開して恐ろしい思いをした事があります。
目の前がエアバックの爆発で一瞬真っ赤になりました。。
くれぐれも事故には注意したいものです。
[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=YbgOMBQshYo]
もったいない!思わず声を上げてしまいそうですが
これは308CCのユーロNCAPの動画です。
ユーロ NCAP(European New Car Assessment Programme ヨーロッパ新車アセスメントプログラム)とはヨーロッパで実施されている自動車衝突安全テストの事です。1997年に設置された独立した消費者団体により実施される。ヨーロッパ圏内で販売されている自動車の安全性を衝突実験により検証し、その結果を公表することで、ユーザーに市場で販売される自動車の安全性の目安となる情報として提供し、自動車メーカーに対してより安全な自動車開発を促す目的で行われている。
星の数(5段階)で安全性が評価されます。
普段あまりお目にかかれない動画ですので
興味深く見入ってしまいます。
他にも色々なメーカーの動画があります。
FIAT500
[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=aWddVO_zel4]
シトロエン C5
[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=Gt7hQz7RmH8]
車内のマネキンの動きが、その衝撃を物語っています。
私も一度206で事故をしたとき、それほどの事故ではなかったのですが
すべてのエアバックが展開して恐ろしい思いをした事があります。
目の前がエアバックの爆発で一瞬真っ赤になりました。。
くれぐれも事故には注意したいものです。
tb: -- cm: --
GW 
本日より3日より5日までGW休業の予定でしたが、事情があって出勤しております。
ありがたいことに店を開けていると、飛び込みのお客様が
オイル交換やバルブ交換などにおいでいただけます。
さて、この度プジョーの診断機を今までのDAIAG2000から最新診断機のP.P.S(プジョープラネットシステム)に移行いたしました。同時にシトロエンの診断機「レキシア」も最新バージョンにバージョンアップいたしました。
P.P.Sの動画を見つけたので参考までに貼っておきます
[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=zQ0ijprtFLg]
ただ、専用故障診断機といっても万能ではなく、大まかな故障箇所しか特定できません。
診断機の言うとおりに部品を交換していては、お金がいくらあっても足りないのです。
そこでトラブルの本質を見極めるメカニックとしての日常の経験や技術・能力・知識が求められます。
ありがたいことに店を開けていると、飛び込みのお客様が
オイル交換やバルブ交換などにおいでいただけます。
さて、この度プジョーの診断機を今までのDAIAG2000から最新診断機のP.P.S(プジョープラネットシステム)に移行いたしました。同時にシトロエンの診断機「レキシア」も最新バージョンにバージョンアップいたしました。
P.P.Sの動画を見つけたので参考までに貼っておきます
[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=zQ0ijprtFLg]
ただ、専用故障診断機といっても万能ではなく、大まかな故障箇所しか特定できません。
診断機の言うとおりに部品を交換していては、お金がいくらあっても足りないのです。
そこでトラブルの本質を見極めるメカニックとしての日常の経験や技術・能力・知識が求められます。
tb: -- cm: --
いつかはシトロエン 

マルナカカーサービスの商品車のシトロエンBXですが
先日、商談中のお客様のご要望で車検を受けたので
試乗を兼ねて琵琶湖までドライブに行ってきました。
キャブレータエンジンをはじめ、ハイドロ、エアコン、各種電装、オートマに至るまで完調でした。
内装・外装も大変綺麗で正直、このまま売れなくてもいいかなぁと思ってしまいます(笑)
この車は完璧に私の趣味ですから、末永く大切にしていただけるオーナー様が見つかるまで、
ふかふかシートとハイドロ特有の乗り心地を楽しみたいと思います。
ちなみに、入庫してからのメンテナンスは下記の通りです。
- オイル オイルエレメント交換
- オイルサプリメント 潤滑浄化性能向上剤
- スパークプラグ交換
- エアコン コンプレッサ交換 ACガスチャージ
- タイミングベルト交換
- ドライブベルト交換
- ドライブシャフトブーツ交換
- スフェア全交換
- LHM交換 LHMライン洗浄
- クーラント交換 ラジエータロアホース交換
- ATF交換
- キャブレータ オーバーホール
- エンジンエアフィルタ交換
- フロントストラット グリースアップ
- セルモータ交換
- バーダル スーパーチューン施工
プジョー205や306とも共通部品が多いBXですが
弊社の豊富な部品取り車がバックアップしてくれていますので
パーツの調達には特に困りません。(笑)
走行距離も4万キロでボディの艶も新車並です。
後日、ガラスコーティングを施工しようかと思っています。
店頭での販売価格は
コミコミ価格 85万円
ですが、極上車ですので大切に乗っていただける方いらっしゃいましたら、もう少し勉強いたします。
BXは新車販売をしている頃からの、特に思い入れのある車種ですので、お値段以上の価値を見出していただける方にお譲りしたいのが本心ですが・・・。
tb: -- cm: --
| h o m e |