マルナカNews
岐阜 プジョー 専門店 マルナカのブログ
昨日の作業 
307CCのパワーウインドが上がらなくなったということで
パワーウインドレギュレータの交換です。
CCに限らず欧州車の場合、パワーウインドのトラブルは多いです。

207のプリテンショナ&ベルトECUの交換です。
一回でもエアバックが作動するとベルトを含めコンピュータごと交換となります。
事故にはご注意ください。
パワーウインドレギュレータの交換です。
CCに限らず欧州車の場合、パワーウインドのトラブルは多いです。

207のプリテンショナ&ベルトECUの交換です。
一回でもエアバックが作動するとベルトを含めコンピュータごと交換となります。
事故にはご注意ください。

エグザンティアのブレーキ鳴き止め加工です。
あと206のATミッション交換もしていますが、写真を撮っているどころではありません
お待たせしてます(涙)
tb: -- cm: --
BBQ! 

日曜日、会社を閉めてからダッチオーブンでローストビーフを作りました。
炭火を起して男のクッキングです。
炭に火を付けるのも、コンプレッサーの圧縮空気で一発です!(笑)
肉を入れて30分くらい放置

意外と簡単においしくできました。

ダッチオーブン、おすすめです!

tb: -- cm: --
鉄粉 
306S16のミッションオイルを交換したところ、
ミッション内で金属同士の摩擦によって削られたギアが鉄粉や金属片となり
ドレンプラグの先端の磁石部分に大量に吸い寄せられていました。

金属片はミッションの中を傷つけ、ミッション内部の故障原因となります。
定期的なオイル交換がいかに必要であるか、分かっていただけるかと思います。
大切なお車を長持ちさせるためにミッションオイルは3年・4万キロの交換を!
またメーカーではメンテナンスフリーを謳っている、AL4オートマ(206から308まで搭載)も
故障する前のオートマオイルの交換をオススメします。
ミッション内で金属同士の摩擦によって削られたギアが鉄粉や金属片となり
ドレンプラグの先端の磁石部分に大量に吸い寄せられていました。

金属片はミッションの中を傷つけ、ミッション内部の故障原因となります。
定期的なオイル交換がいかに必要であるか、分かっていただけるかと思います。
大切なお車を長持ちさせるためにミッションオイルは3年・4万キロの交換を!
またメーカーではメンテナンスフリーを謳っている、AL4オートマ(206から308まで搭載)も
故障する前のオートマオイルの交換をオススメします。
tb: -- cm: --
兄弟 
世紀末覇者ラオウの黒王号もびっくりのトライクが入庫しましたよー!

実はこの子はプジョー307と同じエンジンなんです。
それでクラッチとタイミングベルトを交換するため入庫しました。
写真で見るより実物はかなり大きいです・・・。
休み前に完成させる予定ですので、実物をご覧になりたい方は遊びにきてねー。

実はこの子はプジョー307と同じエンジンなんです。
それでクラッチとタイミングベルトを交換するため入庫しました。
写真で見るより実物はかなり大きいです・・・。
休み前に完成させる予定ですので、実物をご覧になりたい方は遊びにきてねー。
tb: -- cm: --
たくさん取れました 
tb: -- cm: --
| h o m e |