マルナカNews
岐阜 プジョー 専門店 マルナカのブログ
306 2台とエグザン納車整備 
306N5はドアロック修理です。
運転席側からギュオオっという異音がしてたので、ドアロックのアクチュエータを交換しました。
交換し終わってリモコンキーで操作しても、ロックはするのですがすぐにアンロック状態になってしまいます。
テスタでアクチュエータテストをしてみると、何故かロックできるので配線を調べます。

集中ドアロックのECUはN5の場合、BSIと同じユニットで制御してるのでロック信号が発信されてるか調べます。
原因は配線が断線してました。
ロックしてもロックされてないとECUが判断してアンロック状態にしてたみたいです。
半ドア状態でロックしても同様の症状が出ますね。
次も306
タペットカバーからオイル漏れしてました。パッキン交換します。
運転席側からギュオオっという異音がしてたので、ドアロックのアクチュエータを交換しました。
交換し終わってリモコンキーで操作しても、ロックはするのですがすぐにアンロック状態になってしまいます。
テスタでアクチュエータテストをしてみると、何故かロックできるので配線を調べます。

集中ドアロックのECUはN5の場合、BSIと同じユニットで制御してるのでロック信号が発信されてるか調べます。
原因は配線が断線してました。
ロックしてもロックされてないとECUが判断してアンロック状態にしてたみたいです。
半ドア状態でロックしても同様の症状が出ますね。
次も306
タペットカバーからオイル漏れしてました。パッキン交換します。
もう一台、ヒーターコア交換のエグザンが入庫してます・・。やるしかない。
tb: -- cm: --
車の整備とかじゃなくて、車自体が俺さ 
ここ数日、R-1グランプリで優勝した佐久間一行さんの井戸のコントの音楽が頭から離れません。
頭の中でエンドレスリピートしながら、206CCとエグザンの納車整備です。

色々交換します。
花粉除去フィルター。黒いのは汚れというより、活性炭の色です。
真っ黒に汚れてるのもありますけどね・・・。

オイル交換前にはフラッシングしました。
オイル管理悪いと、体調悪くなるシステム~
まだ残量あるけどまぁ消耗部品の交換は気分の問題もありますからね。
気持ちよく乗り出して頂くために!
tb: -- cm: --
RCZ納車と他に色々 

ボディが黒なのでAピラーからCピラーにかけてアルミのラインが目を引きますね。

C6とならべてみました。どっちも斬新なデザインですね。
フランスではガラスを曲げるの流行ってるんでしょうか。笑
フランスではガラスを曲げるの流行ってるんでしょうか。笑
納車にナビが間に合わないという不測の事態に。来週もう一回お預かりします。
CXはLHM漏れで入庫。
思ったよりあっちこっちから漏れてます。
tb: -- cm: --
206 クラッチオーバーホール 
今日の作業ではないですが206CCグリルをメッシュにしました。
次、206はクラッチのO/H
作業が完了したので納車しようと思ったら、ハンドル下から煙がもくもく・・・。
びっくりしてグローブボックスやナビを外すと、配線がグッチャグチャで被覆が溶けてました。
どこのメカニックの仕事か分かりませんが、細い線からナビやETCやオーディオの電源取ってるのが原因だと思います。このままでは納車できないので事情を説明してもう一週間お預かりです。
次、206はクラッチのO/H
tb: -- cm: --
エグザン他 
エグザンティアはリアブレーキパッド交換

次、206は車検で入庫しましたが集中ロックが効かないということで点検したところ
ドアロックアクチュエータの故障でした。
内張り剥がして交換します。


次、スフェア交換のエグザンはコンフォートスフェアに交換します。
特にブレークはホイールベースが長い分、
コンフォートに変えると乗り心地もよくなりますが直進の安定性が増します。
バンプストップが崩れてますね。
次、206は車検で入庫しましたが集中ロックが効かないということで点検したところ
ドアロックアクチュエータの故障でした。
内張り剥がして交換します。

tb: -- cm: --
| h o m e |