マルナカNews
岐阜 プジョー 専門店 マルナカのブログ
206CC車検と307タイベル交換 

「お任せします」というありがたい言葉を頂きましたのでさっそく整備にはいります。
まずはプラグから。
いい色してますが、イリジウムに交換しときました。

3万キロですが、こっちは結構汚れてます。
次、タイミングベルトとウォーターポンプ交換の307
307のNFUは2時間くらいの作業で終わります。
エグザンV6タイベル交換 RCZナビ取付 他 
タイベル交換の前にブーツが破れて、そこら中にグリスが飛び散っていたので先にこれから片付けます。
作業中、タイミングベルトに油分が付くとその分、劣化も早まるので。

ようやくタイミングベルトの交換とテンショナー、ウオポンの交換。
PSAのV6エンジン、XFZやXFXはテンショナーが特殊で交換する際には要注意です。
この車両は一回ベルトを交換している形跡がありましたが、案の定テンショナの取り付け方がいい加減で張力が規定値以下でした。

次、RCZはナビ取付

車検入庫の1007
エンジンオイル漏れてます。
あとシフトレバーがガタガタでしたのでついでに直しときましたyo!
2CV、306続きと207車検 
2CVのキャブを洗浄液に漬けて一晩。
朝見てみたら洗浄液が7万キロくらい交換してないATFみたいな色になってました。

いよいよ分解します。
各種ジェットやダイヤフラムを交換してエマルジョンチューブやフィルターも外して清掃します。
2CVキャブOHと1007車検と306タイベルと307CC屋根 
色々チェックした結果、ルーフのセンサーが固着してルーフが閉じてないと誤認して警告してくるみたいです。
とりあえず入庫中に症状が出てよかったです。
次、車検入庫の306N5の14万キロ まずは二本目のタイベル交換。
これだけ乗ってもらえればこの車も本望ですね。。。

ウォータポンプとテンショナも交換。
ベルトはこんな感じです。クラックそこありませんが、カチカチに硬化してます。

次、1007の車検整備
ダイアグでグローバルテストしましたが特にエラーなしで、こちらも油脂類の交換とドライブベルト交換くらいです。
106オイル漏れ 
Newトゥインゴみたいですが万人受けしそうなデザインです。
こっちは106のオイル漏れ修理
カムカバーガスケットの交換ですが、ガスケット単品では部品供給ないのでカバーなりの交換です。クラッチ異音でA/Cコンプレッサーの交換もしました~。
他には106 14万キロ車検整備、306 14万キロ車検整備、エグザンV6タイベルのHPポンプ&オルタ交換、206シリンダヘッドG/K交換などなど、「まだまだ乗る!!」という気合の入ったヘビーな仕事が数件あります。
また追々アップしますのでお楽しみに。
| h o m e |