マルナカNews
岐阜 プジョー 専門店 マルナカのブログ
206S16と307納車整備 
なんとか年内の納車ということで二台。
307は306からのお乗換え。
「コーナーポール取って~」という事なので、取ります。
純正オプションのコーナーポールですが、バンパーに穴を開けて取り付けてあるので、とりあえずその辺りは板金屋に任せてその間で整備。
206S16は206CCS16からのお乗換え。
足回りやエキマニ、マフラー、エアクリにストラットバー等を移植。
諸事情あってリフトに乗せられないCCからパーツを取り外してきました。
日頃、圧縮空気という文明の利器を享受している為、ガレージジャッキとリジットラックを引っ張り出してくる時のテンションの低さは特筆に値しますが、時間がないので心頭滅却して作業進めます。
写真を撮る余裕もなく作業終了、なんとか年内に間に合いました。
これで年内終了と行きたいところですが、一台こんな感じの206が入庫したのでとりあえず原因を探りに明日は出社です。
tb: -- cm: --
307車検二台と207とC6 
陸事が明日で御用納めなので車検や登録・名変等を終わらせます。
いよいよ年末って感じですが、やることいっぱいなので頑張ります。
307の車検から。
エンジンオイル
2万キロくらい交換してないですー。ちょろっとしか出てこないですー。
怒ったこの子は室内にクーラントをぶちまけました。
ヒーターホースのガスケットが劣化するとこうなります。最近やたら多いトラブルです。
フィルターも交換。
ブレーキパットの交換とローター研磨
残り1mmないですね、よく頑張りました。
次も307車検整備。
こちらはシリンダーヘッドからオイル漏れ。 .
とにかくネジを外す
そしてヘッドを外す
とにかく掃除する
ついでにカムホルダーからの漏れも直す
ホルダーを外す
一心不乱にネジを締める。
余分なガスケットをこそぎ落とす。
カムカバーをつけてウオポンとタイベル・テンショナー交換して完成。
C6はドアロックアクチュエーター交換。
バックオーダーになってた部品がようやく到着。
カプラーにカバーが付いてます。たしか607もここにカバー付いてたな~。
高級車は違いますね。ご丁寧にアクチュエータを仮止めするジグまで付いてました。
さすがというか大きなお世話というか、最初から壊れない設計してください。
次、207は前後ダストレスパットの交換
ついでにアルミも綺麗にしときやした。
またお願いしやす!
いよいよ年末って感じですが、やることいっぱいなので頑張ります。
307の車検から。
エンジンオイル
2万キロくらい交換してないですー。ちょろっとしか出てこないですー。
怒ったこの子は室内にクーラントをぶちまけました。
ヒーターホースのガスケットが劣化するとこうなります。最近やたら多いトラブルです。
フィルターも交換。
ブレーキパットの交換とローター研磨
残り1mmないですね、よく頑張りました。
次も307車検整備。
こちらはシリンダーヘッドからオイル漏れ。 .
とにかくネジを外す
そしてヘッドを外す
とにかく掃除する
ついでにカムホルダーからの漏れも直す
ホルダーを外す
一心不乱にネジを締める。
余分なガスケットをこそぎ落とす。
カムカバーをつけてウオポンとタイベル・テンショナー交換して完成。
C6はドアロックアクチュエーター交換。
バックオーダーになってた部品がようやく到着。
カプラーにカバーが付いてます。たしか607もここにカバー付いてたな~。
高級車は違いますね。ご丁寧にアクチュエータを仮止めするジグまで付いてました。
さすがというか大きなお世話というか、最初から壊れない設計してください。
次、207は前後ダストレスパットの交換
ついでにアルミも綺麗にしときやした。
またお願いしやす!
tb: -- cm: --
1007納車整備と207・407・307・カングー車検整備 
1007ご成約頂きました。ありがとうございます。
納車整備です。
最後にいろいろと外して、センソや2トロニック車の納車前は必ずするようにしてるある事を・・・。
シフトアクチュエータを分解して、少しでも長持ち&壊れないようにオマジナイをかけます。
別に秘密にするようなすっごい事をしてる訳ではないですが、壊れると高いし何より車が動かなくなりますからできるだけの事はしておきたい訳です。
次、207cc車検整備
タイヤや
ATFや
バッテリーや
各種フィルタを交換
エアクリのハウジング内も掃除機でお掃除
最近はやりのこれも忘れずに。
インテークバルブに直接噴霧できるので直噴エンジンにはかなりお勧めです。
温泉でも湧いたのかと見まごう事なかれ凄まじい白煙の量
ブレーキパットも寂しいので交換。
新品のパットにレコード盤みたいに波打ったローターでは制動力が落ちますので、ローターは研磨をして平面を出します。
次は407の車検整備。
こちらはダストレスパットに交換です。
他に2年に一度交換するような消耗品を取り替えた後は、最近ステアリングがブルブルするっちゅー事でパワステのホースを交換。
左が対策部品、右が今まで付いてた部品。鉄の配管が短くなっとります。
カングーの車検整備
スタビブッシュがペキペキです。
新品のブッシュを注文しましたが、寒くてカッチカチです。これ組み付けるの到底無理です。
熱湯に漬け込むこと10分
ゴムは暖めると伸びる。
ATFの交換
納車整備です。
エンジンオイル、ミッションオイル、LLC、エンジン吸入エアフィルタ、ポーレンフィルタ、スパークプラグ、前後ワイパーゴムを交換。バッテリーは次の車検までは大丈夫です。
最後にいろいろと外して、センソや2トロニック車の納車前は必ずするようにしてるある事を・・・。
シフトアクチュエータを分解して、少しでも長持ち&壊れないようにオマジナイをかけます。
別に秘密にするようなすっごい事をしてる訳ではないですが、壊れると高いし何より車が動かなくなりますからできるだけの事はしておきたい訳です。
次、207cc車検整備
タイヤや
ATFや
バッテリーや
各種フィルタを交換
エアクリのハウジング内も掃除機でお掃除
最近はやりのこれも忘れずに。
インテークバルブに直接噴霧できるので直噴エンジンにはかなりお勧めです。
温泉でも湧いたのかと見まごう事なかれ凄まじい白煙の量
ブレーキパットも寂しいので交換。
新品のパットにレコード盤みたいに波打ったローターでは制動力が落ちますので、ローターは研磨をして平面を出します。
次は407の車検整備。
こちらはダストレスパットに交換です。
他に2年に一度交換するような消耗品を取り替えた後は、最近ステアリングがブルブルするっちゅー事でパワステのホースを交換。
左が対策部品、右が今まで付いてた部品。鉄の配管が短くなっとります。
カングーの車検整備
スタビブッシュがペキペキです。
新品のブッシュを注文しましたが、寒くてカッチカチです。これ組み付けるの到底無理です。
熱湯に漬け込むこと10分
ゴムは暖めると伸びる。
ATFの交換
tb: -- cm: --
年末モード 
BMWパワーウインドリフターの交換
4枚中3枚交換しました。
冬場は内装止めてるクリップが割れやすくていかんです。

イタフラ車のメンテナンスを毎日やってると、たまに入庫するドイツ車の整備性の良さとパーツの精度に感動します。
そろそろ年末なので毎晩10時過ぎまで頑張ってます。
明日は水曜(定休)ですが、警察署とオークション会場を巡って書類提出などの雑務を。。
そろそろ本格的に年賀状の準備もしないといけないですね。
次、307のヒーターホース交換
ご成約頂きました207SWの納車整備
147のタイベル交換
プラグを外して1番シリンダの圧縮上死点を出して、SSTで直接カムを固定します。
ウオポンとバランサーベルトと各種テンショナー、プーリー、それにプラグも交換しときました。
次、307のATソレノイド交換
毎回毎回ソレノイドバルブ交換の事を書いてる気もしますが、一応断っておきますが違う車両ですので・・・。
一個前の記事を見たら、写真の構図まで似てました。
ひょっとすると写真を撮るタイミングや角度も同じだったりするかもしれないです。
きっとオイルパンの中にある磁石にくっついた鉄粉見て「すごい量やな・・」って、独り言も毎回同じだと思います。
なんか怖いです!!!
4枚中3枚交換しました。
冬場は内装止めてるクリップが割れやすくていかんです。
イタフラ車のメンテナンスを毎日やってると、たまに入庫するドイツ車の整備性の良さとパーツの精度に感動します。
そろそろ年末なので毎晩10時過ぎまで頑張ってます。
明日は水曜(定休)ですが、警察署とオークション会場を巡って書類提出などの雑務を。。
そろそろ本格的に年賀状の準備もしないといけないですね。
次、307のヒーターホース交換
ご成約頂きました207SWの納車整備
147のタイベル交換
プラグを外して1番シリンダの圧縮上死点を出して、SSTで直接カムを固定します。
ウオポンとバランサーベルトと各種テンショナー、プーリー、それにプラグも交換しときました。
次、307のATソレノイド交換
毎回毎回ソレノイドバルブ交換の事を書いてる気もしますが、一応断っておきますが違う車両ですので・・・。
一個前の記事を見たら、写真の構図まで似てました。
ひょっとすると写真を撮るタイミングや角度も同じだったりするかもしれないです。
きっとオイルパンの中にある磁石にくっついた鉄粉見て「すごい量やな・・」って、独り言も毎回同じだと思います。
なんか怖いです!!!
tb: -- cm: --
タイヤタイヤタイヤ 
ここ数週間、朝晩朝晩タイヤ交換してます。
現在、アルミセットでスタッドレスをご注文いただいてるお客様は来週末までには納品できそうです。
ので、もうしばらくお待ちください。
N3の306も少なくなりましたね。黒モールとホイールキャップがいい味出してます。
こちらはワンオーナーです。
在庫のC2も106のミシュランホイールが余ってたので、スタッドレスに交換。
それにしてもフレンチは鉄ホイールが似合います。
パンダも。
スバルも。
走行3万キロですがこんな感じでした。
次も307
いろいろご用命承りました。
まずはタイベル
足回りも一新します。
最後にレカロで完成。
お時間かかりましたが妥協のない仕事ができたと自負しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
現在、アルミセットでスタッドレスをご注文いただいてるお客様は来週末までには納品できそうです。
ので、もうしばらくお待ちください。
N3の306も少なくなりましたね。黒モールとホイールキャップがいい味出してます。
こちらはワンオーナーです。
在庫のC2も106のミシュランホイールが余ってたので、スタッドレスに交換。
それにしてもフレンチは鉄ホイールが似合います。
パンダも。
スバルも。
307 ATソレノイドバルブ交換。
走行3万キロですがこんな感じでした。
次も307
いろいろご用命承りました。
まずはタイベル
足回りも一新します。
最後にレカロで完成。
お時間かかりましたが妥協のない仕事ができたと自負しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
tb: -- cm: --
1007 エンジン始動不良 
エンジン始動不良の1007
セルモーターを回すとカチッっていって言ったきり。その後はミッションの表示が「-」に。
たまに何事もなかったかのようにエンジンがかかるということです。
かわいいやつめ
スターターモータの不良です。
ミッションが「-」になるのはバッテリーが原因ですね。
次、307。
エンジンチェックランプ点灯とキャタリックコンバーターフォルトの表示で入庫。
1番シリンダーでミスファイヤらしいです。
とりあえずプラグの点検。
右から1番シリンダー
イグニションコイル外す時からカムカバーからオイル漏れてるなぁと思ってましたが、
プラグホールがオイルで洪水状態です。
原因はこれですね。
セルモーターを回すとカチッっていって言ったきり。その後はミッションの表示が「-」に。
たまに何事もなかったかのようにエンジンがかかるということです。
かわいいやつめ
スターターモータの不良です。
エンジンチェックランプ点灯とキャタリックコンバーターフォルトの表示で入庫。
1番シリンダーでミスファイヤらしいです。
とりあえずプラグの点検。
右から1番シリンダー
プラグホールがオイルで洪水状態です。
原因はこれですね。
tb: -- cm: --
カングー タイミングベルト交換 
206の12ヶ月点検
ヘッドガスケットからです。どうしましょうか?
次、106のエンジンマウント交換
次、業者さんからの依頼でカングーのタイミングベルトとウオポン交換
イグニションコイルに繋がるハーネスのコルゲートチューブが、経年劣化でドライフラワーのようにパラパラ砕けていきます・・・。エグザンもこんな感じになりますよね。
これを砕く感触が凄く気持ちいいんです。これする為にこの仕事してるんじゃないかってくらい気持ちいいです。
砕いた後は新品巻いといたので、また数年経ったら砕かさせに持ってきてください。
あとはオルタのプーリーとATFの交換もしときました。 お大事に。
tb: -- cm: --
206RC 車検 と 206RC HID取り付け 
シルバーの206RCは車検で入庫
ボールジョイントのブーツ破れ。
ミッション側のマウントも交換。
カムカバーから大量にオイル漏れしてミッションケースの上に溜まってます。
それとバッテリーのネガティブケーブルが怪しいので作り直しました。
206のネガティブケーブル、金属疲労で切れてエンジン不動になるケースが多いです。対策としてネガティブケーブルはバッテリーケースの横に付いてる純正のクランプからははずしておきましょう。
白いほうはHIDと板金で入庫。
イグナイタの取り付け位置が悪いと電磁波の影響でチェックランプが付いちゃいます。
tb: -- cm: --
年末年始の営業 
年末年始の営業日のご連絡
12月は誠に勝手ながら、5日(水)12日(水).19日(水)と、
30日(日)~2013年1月4日(金)までお休みを頂きます。
ご迷惑お掛けしますが何卒宜しくお願いいたします。
tb: -- cm: --
| h o m e |