マルナカNews
岐阜 プジョー 専門店 マルナカのブログ
ホタル 
こんにちは プジョー専門店のマルナカです。
そろそろホタルの季節ですね。
昨年の6月初旬ですが、407お乗りのお客様にホタルを見られる穴場スポットを教えてもらって行ってきました。
今まで見たことないくらい大量のホタルがいました。
プラネタリウム想像してください。
想像しましたか?
まさにそれがすべてホタルです。
岐阜市内から車で30分くらいで、人もまばらで駐車スペースもありました。
夜八時くらいがおすすめですよ。
場所は谷汲カントリークラブに入っていく道の川沿いです。
地図
川沿いを散策できるようになっているので、そこを歩きながらホタルを見る感じです。
あまりに綺麗だったので携帯の写真を撮ろうしたんですが、真っ暗で写りませんでした。それがまたいいですね。
そろそろホタルの季節ですね。
昨年の6月初旬ですが、407お乗りのお客様にホタルを見られる穴場スポットを教えてもらって行ってきました。
今まで見たことないくらい大量のホタルがいました。
プラネタリウム想像してください。
想像しましたか?
まさにそれがすべてホタルです。
岐阜市内から車で30分くらいで、人もまばらで駐車スペースもありました。
夜八時くらいがおすすめですよ。
場所は谷汲カントリークラブに入っていく道の川沿いです。
地図
川沿いを散策できるようになっているので、そこを歩きながらホタルを見る感じです。
あまりに綺麗だったので携帯の写真を撮ろうしたんですが、真っ暗で写りませんでした。それがまたいいですね。
細かい修理 
岐阜のプジョー専門店 株式会社マルナカです。
トラブルを抱えた車が続けて入ってきましたので一気にやります。
アウディA4アバントはエアコンが効かないということで入庫。
ガスが少ないようですが、ACガスを入れようにもECONボタン(ACのコンプレッサーを切るボタン)が解除できません。
テスターで見てみると、プレッシャーセンサーが断線してるようですね。

ということで、バンパーを外して

圧力センサーを交換。無事にコンプレッサーもONになって快適になりましたー。
よくある故障みたいです。
アルファGTはギア抜け。
こちらもテスターでギアの抜けるタイミングを見ながら油圧をモニタリング。

ソレノイドが何個かついてるのですが、それのうちの一個が悪いようです。一個壊れたということは他のも壊れる可能性大です。
予算に余裕があったのでユニットごと交換しました。
セレユニットのOリングから油圧が漏れることが多いようなので、Oリングとアキュームレーターを強化品に交換して取付けました。
他に初期パンダの冷却水漏れと156のハブベアリング交換などが控えております。
なんだかイタリアの風を感じます。
イタリアの風といえば、ご成約頂きました。
有難うございました!

トラブルを抱えた車が続けて入ってきましたので一気にやります。
アウディA4アバントはエアコンが効かないということで入庫。
ガスが少ないようですが、ACガスを入れようにもECONボタン(ACのコンプレッサーを切るボタン)が解除できません。
テスターで見てみると、プレッシャーセンサーが断線してるようですね。

ということで、バンパーを外して


圧力センサーを交換。無事にコンプレッサーもONになって快適になりましたー。
よくある故障みたいです。
アルファGTはギア抜け。
こちらもテスターでギアの抜けるタイミングを見ながら油圧をモニタリング。


ソレノイドが何個かついてるのですが、それのうちの一個が悪いようです。一個壊れたということは他のも壊れる可能性大です。
予算に余裕があったのでユニットごと交換しました。
セレユニットのOリングから油圧が漏れることが多いようなので、Oリングとアキュームレーターを強化品に交換して取付けました。
他に初期パンダの冷却水漏れと156のハブベアリング交換などが控えております。
なんだかイタリアの風を感じます。
イタリアの風といえば、ご成約頂きました。
有難うございました!

307SWガラスルーフのシェード修理 
こんにちは!プジョー専門店のマルナカです。
蚊が大量発生してます。昨日は3か所、昨日は4か所刺されました。
奴ら重いもの支えてるときとか、狭いところに腕を突っ込んでるときとか、そういう時を狙ってきますね。
3007SWですが、パノラミックガラスルーフのシェードが動かなくなってしまいました。よくある故障です。
新品で修理すると部品だけで20万円くらいするので、今回は中古アッセンブリーで交換します。

内装を剥がして

パネルをおろします。今回は写真にある鉄のフレームごと交換です。

パネルの両端にある、こういう↓ 樹脂のスライドが割れて引っかかって出てこなくなるパターンが多いです。

シェードの交換は上手くいったんですが、この車両、どうも事故しているようですね。
水切りモールが液体ガスケットで接着してあって、頑張ってモールを取ったら塗装が割れて下地のパテが・・・。
Bピラー、板金してありますね。

ピラーカバーも接着剤で止めてあったり、ボディにタッピングで止めてあったり。

前のオーナーが修理費抑えて実費で修理したのか、板金屋が適当に修理して利ザヤ稼いだのか。
今となってはわかりませんが、中古車の購入、また事故の修理は信頼できる所で行いましょう。
蚊が大量発生してます。昨日は3か所、昨日は4か所刺されました。
奴ら重いもの支えてるときとか、狭いところに腕を突っ込んでるときとか、そういう時を狙ってきますね。
3007SWですが、パノラミックガラスルーフのシェードが動かなくなってしまいました。よくある故障です。
新品で修理すると部品だけで20万円くらいするので、今回は中古アッセンブリーで交換します。

内装を剥がして

パネルをおろします。今回は写真にある鉄のフレームごと交換です。

パネルの両端にある、こういう↓ 樹脂のスライドが割れて引っかかって出てこなくなるパターンが多いです。


シェードの交換は上手くいったんですが、この車両、どうも事故しているようですね。
水切りモールが液体ガスケットで接着してあって、頑張ってモールを取ったら塗装が割れて下地のパテが・・・。
Bピラー、板金してありますね。

ピラーカバーも接着剤で止めてあったり、ボディにタッピングで止めてあったり。

前のオーナーが修理費抑えて実費で修理したのか、板金屋が適当に修理して利ザヤ稼いだのか。
今となってはわかりませんが、中古車の購入、また事故の修理は信頼できる所で行いましょう。
ミシュラン パイロットスポーツ4 
207CC 12か月点検など 
こんにちは!岐阜のプジョー専門店株式会社マルナカです。
今日は梅雨入り前の暑さという感じで、オープンカーのベストシーズンですね。
後期型の2070CC モレロブラックは12か月点検をご用命頂きました。弊社には初めてのご来店です。
ありがとうございます。

最近購入されたということで法定点検項目+αで、ウィークポイントを中心に一通り点検致しました。
消耗品も交換された感じがなかったので・・・。

エンジン吸入エアフィルタやスパークプラグ交換。タイヤも交換致しました。
オイルとオイルフィルタも交換。フィルターのハウジング中に溜まってる古いオイルも吸い出します。

試乗しましたところ、冷間時に1→2速に若干のショックがありました。(ユーザーが乗っても気にならないレベルだと思いますが)
ATF汚れていれば交換して下さいと言う事だったので、チェックしてみるとご覧の通り。

Frブレーキパッドの残量が少ないです。オイルポンプのソレノイドからオイル漏れしてますね。

他にもウォポンとフリクションホイールから異音がしております。Dベルトも交換時期です。
それらのお見積り+ダッシュパネルのレザー捲れとバンパーの擦り傷の修理見積もりもご依頼頂いたので作成いたしました。
走行距離が5万キロなので、いろいろと出てくるタイミングではあります。
大体、走行距離が「3の倍数」万キロで要所要所のパーツが寿命を迎える事が多いです。
ご予算の問題もありましょうから、やるやらないは別として自分の車の悪いところを把握しておく事は重要です。

お車を二泊でお預かりできたので、バッテリーに負荷をかけずに一晩かけてゆっくり充電できました。
次は207GT
RECSとターボ用のウォーターポンプの故障で入庫です。

今日は梅雨入り前の暑さという感じで、オープンカーのベストシーズンですね。
後期型の2070CC モレロブラックは12か月点検をご用命頂きました。弊社には初めてのご来店です。
ありがとうございます。


最近購入されたということで法定点検項目+αで、ウィークポイントを中心に一通り点検致しました。
消耗品も交換された感じがなかったので・・・。


エンジン吸入エアフィルタやスパークプラグ交換。タイヤも交換致しました。
オイルとオイルフィルタも交換。フィルターのハウジング中に溜まってる古いオイルも吸い出します。


試乗しましたところ、冷間時に1→2速に若干のショックがありました。(ユーザーが乗っても気にならないレベルだと思いますが)
ATF汚れていれば交換して下さいと言う事だったので、チェックしてみるとご覧の通り。

Frブレーキパッドの残量が少ないです。オイルポンプのソレノイドからオイル漏れしてますね。


他にもウォポンとフリクションホイールから異音がしております。Dベルトも交換時期です。
それらのお見積り+ダッシュパネルのレザー捲れとバンパーの擦り傷の修理見積もりもご依頼頂いたので作成いたしました。
走行距離が5万キロなので、いろいろと出てくるタイミングではあります。
大体、走行距離が「3の倍数」万キロで要所要所のパーツが寿命を迎える事が多いです。
ご予算の問題もありましょうから、やるやらないは別として自分の車の悪いところを把握しておく事は重要です。


お車を二泊でお預かりできたので、バッテリーに負荷をかけずに一晩かけてゆっくり充電できました。
次は207GT
RECSとターボ用のウォーターポンプの故障で入庫です。


406クーペ タイベル交換 
岐阜 プジョー専門店 株式会社マルナカです。
作業をして所用で事務所に入ったら、PCが勝手にWin10にアップデートされてしまいました!!
月々ウン万円も支払ってる顧客管理ソフトが、Win10に対応していないのでえらいこっちゃです。

後から元のOSに戻せるらしいのですが、こうなったらもう見守るしかないです。
面倒くさい事にならないといいんですが・・・。余計な仕事が増えました。
406クーペはタイミングベルト等の交換

テンショナーが古いタイプのものでしたので、新車から交換歴がないものと思われます。
ベルトに損傷は見受けられませんでしたが、マウントは崩壊してました。
またウォーターポンプから若干、クーラント漏れが見受けられました。
交換して正解です。

ブレーキなきがひどいのでローター研磨

キャリパーの再塗装をすると見栄えがよくなりそうですね。
作業をして所用で事務所に入ったら、PCが勝手にWin10にアップデートされてしまいました!!
月々ウン万円も支払ってる顧客管理ソフトが、Win10に対応していないのでえらいこっちゃです。

後から元のOSに戻せるらしいのですが、こうなったらもう見守るしかないです。
面倒くさい事にならないといいんですが・・・。余計な仕事が増えました。
406クーペはタイミングベルト等の交換

テンショナーが古いタイプのものでしたので、新車から交換歴がないものと思われます。
ベルトに損傷は見受けられませんでしたが、マウントは崩壊してました。
またウォーターポンプから若干、クーラント漏れが見受けられました。
交換して正解です。


ブレーキなきがひどいのでローター研磨

キャリパーの再塗装をすると見栄えがよくなりそうですね。
308 車検など 
岐阜のプジョー シトロエン専門店株式会社マルナカです。
待合室の前のバラが今年も咲きました。
ほとんど土のない所なんですが、アイビーも元気に壁をつたってます。
壁中つたわせてもいいんですが、部屋の中が湿気っぽくなりそうなので毎年夏前に選定してます。
バラの方は来年までにアーチを設置してもっと綺麗にしようと思います☆お楽しみに。


308はご新規様で車検です。「一宮まで遠いわ~」ということでご来店。
プジョー・シトロエンに関してはコンフィグ・キャリブレーションなどの特殊作業はもちろん、
SSTも多数所有しておりますのでディーラーレベルの作業ができます。
最近は業者様からの修理依頼が一気に増えました。近隣の業者様もお気軽にどうぞー。
ルノー・アルファ・フィアット系もある程度はできますので、よろしくお願いします。

年式のわりに走行距離が少ないので、お見積りの段階でお話しお伺いすると年間300Kmくらいしか走らないそうで・・。
経年劣化するような油脂類の交換くらいで、後はほとんど悪いところないですね。


ディーラーさんで、6か月点検もこまめに受けられてたようで、バッテリーも大丈夫でした。



エンジンルームと下回りをクリーニング&防錆処理して車検場へGo!!


次、1007は二回目のご入庫。
足回りからの異音です。


アッパーマウントですね。

右側が新品です。
左側の中心の穴がガバガバになってます。カラーも取れちゃってますね。
グリースがたっぷり塗り込まれてましたが、グリスアップは一時しのぎですよ~。
ルーテシア車検 407タイベル交換 207高圧燃料ポンプ交換 
シトロエン シトロエン 
岐阜プジョー専門店株式会社マルナカです。
休み明けからフルスロットルで仕事していきます!
DS3はバンパーモールをカスタムペイントするためバンパーを外します。
車載状態でモールを取ろうとすると、取り付けのツメが絶対に割れちゃうので・・・。

ブレーキパッドも前後ともダストレスに交換。

暗い写真で申し訳ないですが、C4は個人売買で購入されて車検と消耗品など交換をご用命頂きました。
先月も個人売買で206を購入された方のメンテナンスを承りましたが流行ってるんですかね?
車の個人売買って一昔前は怖くて手出せないイメージありましたけど、今では一般の人でも割りと普通のようですね~。

とりあえずタイベル

もちろんサーモやDベルトテンショナーやアイドラプーリーも交換です。
マウントも崩壊していたので交換しました~。

休み明けからフルスロットルで仕事していきます!
DS3はバンパーモールをカスタムペイントするためバンパーを外します。
車載状態でモールを取ろうとすると、取り付けのツメが絶対に割れちゃうので・・・。

ブレーキパッドも前後ともダストレスに交換。


暗い写真で申し訳ないですが、C4は個人売買で購入されて車検と消耗品など交換をご用命頂きました。
先月も個人売買で206を購入された方のメンテナンスを承りましたが流行ってるんですかね?
車の個人売買って一昔前は怖くて手出せないイメージありましたけど、今では一般の人でも割りと普通のようですね~。

とりあえずタイベル


もちろんサーモやDベルトテンショナーやアイドラプーリーも交換です。
マウントも崩壊していたので交換しました~。

DS3と3008ナビ取り付け 
どうも!岐阜 プジョー マルナカです。
GWは皆さんどこかにお出かけされましたか?
私は旅行へ行く予定でしたが色々あって中止になってしまい、ずっとボルダリングをしておりました。
3日間で18時間ほど登りました。体中、痛くないところがないくらいです。
登れば登るほど己の力不足を痛感します。仕事と同じです。
さて、GW前の作業となりますが、3008とDS3のナビの取り付けを行いました。
取り付けたナビは活躍してくれたでしょうか?

純正オーディオを移設して2DINを入れました。

3008はこんな感じ。

最近の車はナビの取り付けが簡単にできます。それよりバックカメラの取り付けの方が大変ですね。
変に加工すると雨漏れの原因となるので、ハッチゲードへの純正ハーネスの経路を踏襲した配線と致しました。
GWは皆さんどこかにお出かけされましたか?
私は旅行へ行く予定でしたが色々あって中止になってしまい、ずっとボルダリングをしておりました。
3日間で18時間ほど登りました。体中、痛くないところがないくらいです。
登れば登るほど己の力不足を痛感します。仕事と同じです。
さて、GW前の作業となりますが、3008とDS3のナビの取り付けを行いました。
取り付けたナビは活躍してくれたでしょうか?

純正オーディオを移設して2DINを入れました。


3008はこんな感じ。


最近の車はナビの取り付けが簡単にできます。それよりバックカメラの取り付けの方が大変ですね。
変に加工すると雨漏れの原因となるので、ハッチゲードへの純正ハーネスの経路を踏襲した配線と致しました。
| h o m e |