マルナカNews
岐阜 プジョー 専門店 マルナカのブログ
DS3レーシングパッド交換 207GTオイル漏れ修理 
プジョー専門店株式会社マルナカです。
所信表明から数日、早速さぼり気味のブログをご覧いただきありがとうございます。
普段なら来月まで音沙汰なしとなるブログですが今回なんと更新します!!(拍手)
DS3Rはブレーキパッド交換

ブレンボパッドは純正で5万円!するんですが、今回はクランツのダストレスをチョイスしていただきました。
ローター研磨してキャリパー磨いて完成!
シトロエン C5とCX

あら素敵ですね。
続いてシトロエン C2はエアバッグのチェックランプ

ステアリング交換してあるのですが、抵抗をエレクトロタップで接続してます。
この部分の接触不良ですね。
プジョー 207GTはご新規のお客様、愛知県から。

オイルサプライホースからでしたが、その周辺はオイル漏れ多発地帯なので予防的にガスケットなど交換しておきました。
あとウォッシャータンクのキャップも。

タイミングチェーンの交換も承りましたが、チェーンがなんとなんとバックオーダー。
一週間前に注文してあるので、来週くらいに入庫の予定です。しばしお待ちを・・・。
所信表明から数日、早速さぼり気味のブログをご覧いただきありがとうございます。
普段なら来月まで音沙汰なしとなるブログですが今回なんと更新します!!(拍手)
DS3Rはブレーキパッド交換


ブレンボパッドは純正で5万円!するんですが、今回はクランツのダストレスをチョイスしていただきました。
ローター研磨してキャリパー磨いて完成!
シトロエン C5とCX


あら素敵ですね。
続いてシトロエン C2はエアバッグのチェックランプ

ステアリング交換してあるのですが、抵抗をエレクトロタップで接続してます。
この部分の接触不良ですね。
プジョー 207GTはご新規のお客様、愛知県から。


オイルサプライホースからでしたが、その周辺はオイル漏れ多発地帯なので予防的にガスケットなど交換しておきました。
あとウォッシャータンクのキャップも。

タイミングチェーンの交換も承りましたが、チェーンがなんとなんとバックオーダー。
一週間前に注文してあるので、来週くらいに入庫の予定です。しばしお待ちを・・・。
3008 タイミングチェーンの交換など 
まいど!岐阜のプジョー専門店 株式会社マルナカです。
雪はそれほどでしたが、気温が低いせいか街中アイスバーン状態でツルッツルです。
お気を付けください!
3008は走行中止まってしまうようです。
入っていたエラーはP0016 – Crankshaft position/camshaft position, bank 1 sensor A -correlation
他に各シリンダーのミスファイヤーのエラー
カムポジションセンサーは測定の結果異常なさそうです。
なによりこのエンジンはタイミングがズレる場合があるので、まずはカムカバーを開けてバルブタイミングの測定から。

思いっきりズレてました。ので、このままチェーンとテンショナーなど一式交換します。
もう一台、タイミングチェーン交換とオイル漏れで入庫している207GTがいるんですが、なんとタイミングチェーンが国内欠品。
とりあえずオイル漏れの修理からします。
106は12カ月点検

タイミングベルトとウォーターポンプなど一式、エンジンマウントすべて交換です。
カムホルダーからのオイル漏れもありましたので、タイベル変えるついでに修理。

前後のブレーキパッドもダストレスで交換。
ステアリングラックのブーツとブローバイホース、スタビリンクも左右交換。
ヘッドライトの磨きも請け賜りました~
土日納車頑張ります。
雪はそれほどでしたが、気温が低いせいか街中アイスバーン状態でツルッツルです。
お気を付けください!
3008は走行中止まってしまうようです。
入っていたエラーはP0016 – Crankshaft position/camshaft position, bank 1 sensor A -correlation
他に各シリンダーのミスファイヤーのエラー
カムポジションセンサーは測定の結果異常なさそうです。
なによりこのエンジンはタイミングがズレる場合があるので、まずはカムカバーを開けてバルブタイミングの測定から。

思いっきりズレてました。ので、このままチェーンとテンショナーなど一式交換します。
もう一台、タイミングチェーン交換とオイル漏れで入庫している207GTがいるんですが、なんとタイミングチェーンが国内欠品。
とりあえずオイル漏れの修理からします。
106は12カ月点検


タイミングベルトとウォーターポンプなど一式、エンジンマウントすべて交換です。
カムホルダーからのオイル漏れもありましたので、タイベル変えるついでに修理。

前後のブレーキパッドもダストレスで交換。
ステアリングラックのブーツとブローバイホース、スタビリンクも左右交換。
ヘッドライトの磨きも請け賜りました~
土日納車頑張ります。
206CC不動修理 と 508エンジン不調 
まいど!岐阜県岐阜市北鶉のプジョー専門店 株式会社マルナカです
こちら岐阜市は、全く雪は積もっておりません。
にも拘らず、パーツのデリバリーが遅れています。大変だ~。
206CCはときどきセルが回らないらしいです。工場に入っても再現しません。

見込み修理になりますが、通勤前にエンジンかからないのだけは勘弁!という事なので、考えられる部品を交換します。

508は冷間時にエンジン不調。チェックランプ点灯、高速ファンが回るという感じです。


テスターでの診断の結果、高圧燃料ポンプの交換です。
先日の3008、こちらも高圧燃料ポンプとウォーターポンプが届いたので早速作業開始。
水漏れからという事で分解していくうちに、クーラントのデリバリーパイプからも漏れてる事が発覚。(3番)

まあこのパイプを外すのが大変でした。完全に崩壊してます。
今後、多発しないことを祈りつつ・・・。
407クーペは車検

どこもかしこも新車の様相。この年式で走行距離1万キロってそうそうないですよね。
こちら岐阜市は、全く雪は積もっておりません。
にも拘らず、パーツのデリバリーが遅れています。大変だ~。
206CCはときどきセルが回らないらしいです。工場に入っても再現しません。

見込み修理になりますが、通勤前にエンジンかからないのだけは勘弁!という事なので、考えられる部品を交換します。


508は冷間時にエンジン不調。チェックランプ点灯、高速ファンが回るという感じです。


テスターでの診断の結果、高圧燃料ポンプの交換です。
先日の3008、こちらも高圧燃料ポンプとウォーターポンプが届いたので早速作業開始。
水漏れからという事で分解していくうちに、クーラントのデリバリーパイプからも漏れてる事が発覚。(3番)


まあこのパイプを外すのが大変でした。完全に崩壊してます。
今後、多発しないことを祈りつつ・・・。
407クーペは車検

どこもかしこも新車の様相。この年式で走行距離1万キロってそうそうないですよね。
308と208 事故修理など 
岐阜市 北鶉にあるプジョー専門店 株式会社マルナカです。
ちなみに 鶉はウズラって読みます!クウェイルです。
DS3の続きから。


アブソーバーとナックル、ロアアームを交換しましたので、塗装工場へGo!
事故の208は塗装工場から戻ってきたので、レギュレーターやモールなどを組付け。

308もドアを交換して塗装工場へゴーゴーゴーゴー!!!!!!!!!
並行してトラブルシュートを2台

シトロエンC5のブランバンキースは走行中に引っかかるというか、息継ぎするということで入庫。
イグニッションコイルとスパークプラグの不良です。

エラー読んだらスーパーノックが入っていたので、RECSの施工しました。
本当はエラーが入る前にやるといいんですが、こうなった場合は5000Km毎に続けて数回位してやるといいです。
次、昨日レッカーされてきました306
一気筒動いてない感じです。

イグニッションコイルを外してみますと、エクステンションが折れてます。
という事でイグニッションコイルと併せて交換。
あちこちオイルも滲んだり漏れてますが、取り合えずお見積りしときますね
307はヒーターコアと繋がるパイプのOリングからクーラント漏れ・・

なかなか乾かないので交換よりも掃除が大変です。
今回もペット用オシッコシートが大活躍!笑
ちなみに 鶉はウズラって読みます!クウェイルです。
DS3の続きから。



アブソーバーとナックル、ロアアームを交換しましたので、塗装工場へGo!
事故の208は塗装工場から戻ってきたので、レギュレーターやモールなどを組付け。


308もドアを交換して塗装工場へゴーゴーゴーゴー!!!!!!!!!
並行してトラブルシュートを2台

シトロエンC5のブランバンキースは走行中に引っかかるというか、息継ぎするということで入庫。
イグニッションコイルとスパークプラグの不良です。


エラー読んだらスーパーノックが入っていたので、RECSの施工しました。
本当はエラーが入る前にやるといいんですが、こうなった場合は5000Km毎に続けて数回位してやるといいです。
次、昨日レッカーされてきました306
一気筒動いてない感じです。

イグニッションコイルを外してみますと、エクステンションが折れてます。
という事でイグニッションコイルと併せて交換。
あちこちオイルも滲んだり漏れてますが、取り合えずお見積りしときますね
307はヒーターコアと繋がるパイプのOリングからクーラント漏れ・・


なかなか乾かないので交換よりも掃除が大変です。
今回もペット用オシッコシートが大活躍!笑
3008と3008とメガーヌとシャランと307とDS3 
岐阜県岐阜市にあるプジョー専門店 株式会社マルナカです。
来週からまた寒くなるようで、皆様お体ご自愛ください。
3008
右側がエンジンチェックランプ、左側がエンジンオイル漏れです。

チェックランプの方は、

燃圧が低いようで、高圧燃料ポンプの不良ですね。
それとジャバジャバ水の音がするということで、そちらはウォーターポンプからの水漏れが原因でした。
もう一台の方は、

オイル漏れです。
フィルターハウジングのガスケットからですね。
続いてVW シャラン

チェックランプと、エンジン異音。
故障診断機をつないで読み出しますと、メカニカルチャージャーのマグネットクラッチが閉じないらしいです。
ウォーターポンプとスーパーチャージャーのマグネットクラッチ交換です。
ルノー メガーヌは冷間時のエンジン始動性が悪いとのこと。

バッテリー替えたくらいからかなぁ?という事だったので、テスターでECUのアダプテーションをして様子見です。

次、307はクーラント漏れ。

エアコンのヒーターパイプからです。206でもよく漏れますが、この修理、今週に入って3台目です・・・。
ヒーターパイプを抜くと、中のクーラントがジャバーっと車内に漏れるんですが、
ペット用のオシッコシートを敷いておくと作業効率が最高です。笑
次、DS3の事故修理 車両保険での対応となります。

板金塗装の前に動けないと話にならないので、まずは足回りから。

タイロッド交換して、これからナックルとショックアブソーバーも交換致します。
来週からまた寒くなるようで、皆様お体ご自愛ください。
3008
右側がエンジンチェックランプ、左側がエンジンオイル漏れです。

チェックランプの方は、

燃圧が低いようで、高圧燃料ポンプの不良ですね。
それとジャバジャバ水の音がするということで、そちらはウォーターポンプからの水漏れが原因でした。
もう一台の方は、

オイル漏れです。
フィルターハウジングのガスケットからですね。
続いてVW シャラン


チェックランプと、エンジン異音。
故障診断機をつないで読み出しますと、メカニカルチャージャーのマグネットクラッチが閉じないらしいです。
ウォーターポンプとスーパーチャージャーのマグネットクラッチ交換です。
ルノー メガーヌは冷間時のエンジン始動性が悪いとのこと。

バッテリー替えたくらいからかなぁ?という事だったので、テスターでECUのアダプテーションをして様子見です。

次、307はクーラント漏れ。


エアコンのヒーターパイプからです。206でもよく漏れますが、この修理、今週に入って3台目です・・・。
ヒーターパイプを抜くと、中のクーラントがジャバーっと車内に漏れるんですが、
ペット用のオシッコシートを敷いておくと作業効率が最高です。笑
次、DS3の事故修理 車両保険での対応となります。

板金塗装の前に動けないと話にならないので、まずは足回りから。


タイロッド交換して、これからナックルとショックアブソーバーも交換致します。
207スタイル クラッチ交換 208車検整備など 
今年こそ 
岐阜のプジョー専門店 株式会社マルナカです
今年こそブログの更新を頑張りたいと思います。
1007は異音で山口県から遠路遥々陸送されてきました。

山口のディーラーではドライブベルトの鳴きと診断されたようですが、明らかにレリーズベアリングから音してます。
そうこうしているうちにクラッチアクチュエーターが動かなくなり、不動となりました。

クラッチキットとドライブシャフト等のオイルシール一式とアクチュエーター交換して完成です。
308SWはウォーターポンプからの水漏れ。
樹脂製のものからダイキャスト製へ交換です。経年劣化で樹脂製のウォーターポンプが変形するんだと思います。

207CC GTはセルモーター不動

キーを回してもうんともすんとも。もちろんバッテリーもマイナス端子も問題ないです。
セルの故障というより、制御されているような感じで気持ち悪いです。
ダイアグ読み出してみたらエンジンECUと通信してないようです。
電源を調べてみようとカプラーを外したら・・・

エンジンの冷却液が!
水温センサーを伝ってここまで入ってしまったようです。207出始めのころ結構あったことを思い出しました。
掃除して組付けましたが、かからず・・・。それもそのはずで、よくよくカプラーみたらピンが一本腐食して折れてました。
(上の写真、見ずらいですが、上から三段目の右から二本目)

とりあえずバラして中身確認しましたが、基盤そのものはまだ使えそう。
折れた端子だけ復活できればあるいは・・・。
今年こそブログの更新を頑張りたいと思います。
1007は異音で山口県から遠路遥々陸送されてきました。

山口のディーラーではドライブベルトの鳴きと診断されたようですが、明らかにレリーズベアリングから音してます。
そうこうしているうちにクラッチアクチュエーターが動かなくなり、不動となりました。


クラッチキットとドライブシャフト等のオイルシール一式とアクチュエーター交換して完成です。
308SWはウォーターポンプからの水漏れ。
樹脂製のものからダイキャスト製へ交換です。経年劣化で樹脂製のウォーターポンプが変形するんだと思います。


207CC GTはセルモーター不動


キーを回してもうんともすんとも。もちろんバッテリーもマイナス端子も問題ないです。
セルの故障というより、制御されているような感じで気持ち悪いです。
ダイアグ読み出してみたらエンジンECUと通信してないようです。
電源を調べてみようとカプラーを外したら・・・

エンジンの冷却液が!
水温センサーを伝ってここまで入ってしまったようです。207出始めのころ結構あったことを思い出しました。
掃除して組付けましたが、かからず・・・。それもそのはずで、よくよくカプラーみたらピンが一本腐食して折れてました。
(上の写真、見ずらいですが、上から三段目の右から二本目)

とりあえずバラして中身確認しましたが、基盤そのものはまだ使えそう。
折れた端子だけ復活できればあるいは・・・。
| h o m e |